以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 more... アラキ工務店 リンク集
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
旅の記憶 2000年の一言 2001年の一言 2002年の一言 2003年の一言 2004年の一言 2005年の一言 2006年の一言 2007年の一言 2008年の一言 2009年の一言 2010年の一言 2011年の一言 2012年の一言 2013年の一言 京町屋(町家)とまちづくり ジャンボジェンガ (株)アラキ工務店 京町家と無縁の話 アラキ工務店 タグ
検索
その他のジャンル
最新のコメント
最新の記事
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 01月 31日
![]() (1/31) 千円札の野口英世さんや、五千円札の樋口一葉さん。 眼の部分を『山おり』すると、笑顔になりますね♪ 新聞にのっている政治家さんたちも、『山おり』すると、笑顔になります♪ 柳沢厚生労働大臣も、眼のところを『山おり』すると、うなだれ顔でも笑っちゃうんですよね~ ちょっと不謹慎です。 (1/26) 京町家は隣の家と隣接しているので、どうしても排水が床下を通っちゃいます。 (一般住宅では、できるだけ家の外を通します) できるだけ排水管を真直ぐにしても、オムツとか流されると詰まっちゃうんですよね~ と、いうわけで、目立たないように点検口をつけるように頑張ってるんですが、ナカナカ上手くいきません。 艶消しの点検口どっかに売ってないかなぁ。。。 (1/24) 夜の10時過ぎに、外国の方から電話がありました。 「町家漫画をお願いしている、学生さんかな?」と、思ったら、なんとカナダからでした。 昨年暮、『カナダ国立映画技術庁』にDVDのお願いをしてたのを忘れてました。 すごくうれしかったです。 ちなみに、小野君が英語できるので電話代わってもらいました。 思わず、「♪love letter form Canada♪」と歌っちゃいました。 (ちょっと違うか・・・) (1/20) またまた、古い建具を40枚ほどいただいてきちゃいました。 うちの第一倉庫の3階に古建具や古地板を収納しているんですけど、もう満杯です。 と、いいながら、新しい倉庫を建てる余裕もないし、大変困ってます。 町中で古材をストックするのも限界があるなぁと、感じているこのごろです。(悲) (1/18) 精華大学漫画学部の学生さんに、パンフレットの挿絵作ってもらってます。 「簡単でいい」っていってるのに、スクリーントーン使いまくっててちょっと感動(^_^.) (1/11) みんな、日焼けで真っ黒になってしまいました。 (顔面火傷のようなメンバーも・・・) 充分リフレッシュしたので、これからも、頑張って仕事しま~す♪ --- --- 話は、変わりますが、バリ島の街中を歩いていると、あちらこちらで建築中の建物が見かけられます。 でも、鉄筋は細くて少ないし、コンクリートにジャンカ(骨材にセメントペーストが行き渡らない状態)が見られるところも散見されました。 つい、こないだ大津波に襲われ大量の被災者をだしたとは思えない雰囲気・・・ 南国特有の大らかさにほっとする反面、「これでいいのかな?」と、少し心配してしまいました。 (1/1) あけましておめでとうございます。 新年は、社員旅行のため11日から営業を開始します。 と、いっても、5日より、旅行に行かないメンバーが8名ほど仕事してます。 緊急のときは会社に電話いただければ対応できますのでご安心くださいね。
by arakiblog
| 2007-01-31 16:44
| 2007年の一言
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||