以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... アラキ工務店 リンク集
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
旅の記憶 2000年の一言 2001年の一言 2002年の一言 2003年の一言 2004年の一言 2005年の一言 2006年の一言 2007年の一言 2008年の一言 2009年の一言 2010年の一言 2011年の一言 2012年の一言 2013年の一言 京町屋(町家)とまちづくり ジャンボジェンガ (株)アラキ工務店 京町家と無縁の話 アラキ工務店 タグ
検索
その他のジャンル
最新のコメント
最新の記事
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 05月 30日
![]() (5/30) 京町家(京町屋)耐震診断士 先着30名限定って聞いたので、大慌てで申し込みしたのに、まだ結果が出ません。 (もう3週間も経ってます) 応募が殺到だったらしく、多分、クレームがついたのかなぁといろいろ勘繰ってしまいます。 (宝くじの当選発表を待つ心境ですね♪) (5/26) 弊社協力業者の光本大助さん(瓦店)が 講演会を開催します。 日時:6月16日(土)17:00~ 演題:「住まいの傷みの見分け方」 場所:四条京町家(四条通西洞院東入) 定員:40名 参加費:無料 ご興味のある方は是非ご参加ください。 (5/24) 週末の重森邸見学会。 50名を越えるたくさんのご応募ありがとうございます。 弊社で改修した古民家を皆さんに披露でき、とっても嬉しいです。 直前まで受け付けてますので、ご興味のある方、是非どうぞ! (5/21) 厚12�の窯業系サイディングが販売中止になるという記事を読みました。 記事の中でびっくりしたのが、「現在外壁材の過半を占めている」という記述です。 メーカーのカタログを見ると、大半が15�以上で、12�は後ろの方にちょこっと載っているだけなんですけどね。 同じ事がシステムキッチンにもいえます。 一番安いグレードのキッチンが売上げの大半を占めているのに、ショールームにいくと、隅っこの方に追いやられてたりします。 売りたいものと、売れるものが違うんですよね --- --- 赤ちゃんポストに、3歳児が預けられたと聞き、ちょっとビックリ。 病院側の思いがちゃんと伝わってないので悲しくなりますね。 こういうニュースが新聞に載ってしまうと、そのうち、介護疲れからおばあちゃんが預けられたり、飼育に困ってイグアナが預けられたりしないかと心配してしまいます。 (5/18) 右の鼻の穴に違和感を覚え、何か気持ちが悪いなぁと思い、調べてみたらサイコロが入ってました。 娘が、下から覗き込み、「お父さん、3だよ」といいました。 。取るのに悪戦苦闘していたら、眼が覚めました。 どなたか、夢判断お願いします。_|‾|○ (5/17) 昨日の京都新聞に、小野君が登場しました! 自宅の家具を自分でデザインしたという紹介です。 赤ちゃんとっても可愛かったです。 (5/15) cyber-adventure の社長さんから、Second Life(仮想3Dオンラインスペース)の話を聞く機会がありました。 結構感動。 Nissan の「自動車の自動販売機」に特に感動。お金を入れると、自動車が落ちてきます(笑)。 これをまねて、「古家の自動販売機」があったら面白いなと、ふと思いました。 お金を入れると、京町家や、茶室や、茅葺民家がゴロンと落ちてきて、内部を探検できるとか・・・ でも、内部の作りこみが大変! お金かかるので誰も作りませんよね。 (5/13) 茹卵を作って、水で冷やしながら殻をむいていたら、手が滑って、卵が洗い物の入っているボウルの中に入ってしまいました。 もちろん洗剤入です。 でも、「洗剤の分子量は卵白の分子量より大きいので、卵の中には入らない!」というのを思い出し、もう一度きれいに洗って食べました。 ちょっと勇気が要りました。 (5/11) 弊社では、請求書出した後の値切り交渉は応じてないです。 もともと、ギリギリで見積もりしているので、後になって値引きが出来ないんです。 「前の工務店は、最後に1割引いてくれたよ」といわれると、「じゃあ、言わなかったら1割余計に集金してたの?」って思っちゃいます。 相手を見て、見積もり作るのはおかしいですよね? それと、弊社では、1円単位で請求書出してます。 今日、某監督が、請求書持っていったら、「端数まけて!」といわれたので、32円まけたそうです。 新築や改修だと金額が大きくなって金銭感覚が麻痺しがちなんですが、やっぱり白菜買ってもらうのと同じだと思うので、見積もりする時も割りとシビアにやってます。だからいつも円単位できっちり計算します。 今回はちょっとまじめな話でした。 (5/9) 弊社で施工したゲストハウス「オレンジイン」がオープンしました。 一泊2,200円~とリーズナブルです。 外国の方がたくさんお泊りになられてます。異国文化に触れられますので、是非一度ご利用ください。 (5/8) 今日は、小野君が早く帰りました。 京都新聞の取材があるそうです。 多分、来週の水曜日の朝刊に掲載されます。 彼が自分で図面を描いて特注で作ってもらった家具6点が紹介される予定です。 「写真に載るように会社のネーム入り法被を貸そうか?」といったら、ニコニコ笑って、帰りました。 残念!(波田 陽区どうしてるかな?) (5/5) GW期間中なので、全然更新できません。ごめんなさい_|‾|○ (メンバーのブログも・・・) GW明けに期待してくださいね♪ 京町家 京町屋 古民家 京都の工務店
by arakiblog
| 2007-05-30 11:12
| 2007年の一言
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||