以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... アラキ工務店 リンク集
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
旅の記憶 2000年の一言 2001年の一言 2002年の一言 2003年の一言 2004年の一言 2005年の一言 2006年の一言 2007年の一言 2008年の一言 2009年の一言 2010年の一言 2011年の一言 2012年の一言 2013年の一言 京町屋(町家)とまちづくり ジャンボジェンガ (株)アラキ工務店 京町家と無縁の話 アラキ工務店 タグ
検索
その他のジャンル
最新のコメント
最新の記事
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 06月 30日
![]() (6/28) 6月20日から建築基準法が厳しくなりました。 それ以降、京都では新築住宅の建築確認申請が1軒も降りていないようです。 \(◎o◎)/ 新築の計画が建ちにくくて困ってます。 (6/23) 最近の大工さん、受け取り仕事が多いので「金輪継」とか「台持継」とかやった事がない人もあり、ちょっとビックリです。 手間かかる仕口はなかなかやらないですよね。 と、いうわけで、金輪継の仕口見本をつくってもらったりしました。 (6/22) 今、森脇さん、阪急電車で現場通勤してます。 大工一筋40年 生まれてはじめての通勤電車に戸惑ってるようです。 (6/18) 四条京町家(町屋)で開催された講演会。 50名ちかい方々にお越しいただきました。 大変嬉しく思っています。 光本瓦さんも、すごく流暢に気持ちよく話されてました。(笑) (6/16) 久しぶりにある施主さんのお住まいにお邪魔しました。 私 「何か具合の悪いところありますか?」 施主「特にないんですが、これを直してもらえると嬉しいです・・・」 と、いわれた方を見ると、テレビの配線でした。 掃除すると、テレビの映りが悪くなって困るとの事。 さっそく、UV分配器を取外し、配線経路を短くしてあげました。 ちょっと、良い事をすると気持ちがいいです。 (6/14) 昨日、朝日新聞から電話がありました。 異業種交流会の呑み会で、寝具店の友人に「明日、朝日新聞に載ることになったよ!」と、自慢しました。 ↓ 今朝、新聞を見たら4行でした。 自慢するんじゃなかった・・・ (ちょっと反省・・・) (6/9) 先日、昭和初期の京町家の外壁を改修したのですが、トタンをめくったら、なんと側柱の間に筋交いが入ってました。 もちろん、釘止めでしたが、ちょっとビックリです。 「町屋は揺れて持つ」といいますが、これではあんまり揺れません。でも、筋かいが荒壁の間にめり込んでいたので取り外せませんでした。 このように、改修現場では「開けてみないとわからない」ことがちょくちょくあります。 (6/7) 京町屋完成写真、何軒かあるんですが、整理できてません_|‾|○ もうちっと待ってくださいね♪ 先日、オスカークラブ(弊社は、「古材を使い京町家を再生」というテーマで入会)の例会に出席しました。 隣の席の方と、話をしてたら、なんと「従業員の○○君の奥さんの会社」の方でした。 世の中狭いです。 (6/4) 先日竣工したお施主さんの古民家にお邪魔したら、床にたくさんのヤニが落ちていました。 どうしたのかな?と見上げてみると、天窓の枠から大量の松脂が染み出しています。 思わずマトリエルを思い出しました。 ![]() この目玉から、溶解液が滴り落ちます。 (c)gainax (6/2) 昨日の夜から今朝まで夜間作業があり、今日は職人さん3名&米沢くんが睡眠中です。 (-_-)zzz 携帯鳴らさないでくださいね♪ (6/1) 京町家(京町屋)耐震診断士 専務と常務が、無事、書類審査通りました(拍手) あとは、講習を2日間も受けに行かなくてはなりません。 (ちょっと、めんどくさいかな?)
by arakiblog
| 2007-06-30 21:13
| 2007年の一言
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||