以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... アラキ工務店 リンク集
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
旅の記憶 2000年の一言 2001年の一言 2002年の一言 2003年の一言 2004年の一言 2005年の一言 2006年の一言 2007年の一言 2008年の一言 2009年の一言 2010年の一言 2011年の一言 2012年の一言 2013年の一言 京町屋(町家)とまちづくり ジャンボジェンガ (株)アラキ工務店 京町家と無縁の話 アラキ工務店 タグ
検索
その他のジャンル
最新のコメント
最新の記事
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 10月 03日
(9/29)
来週の水曜日、10:00~アポが入っています。 でも、そこに書いてある名前が思い当たりません。_/\○_ 大変申し訳ないのですが、お心当たりのある方いらっしゃいませんでしょうか? 老化現象かなぁ・・・ (9/27) しょこたんが、消費者金融のCMにでてました。 がぁーん。 ギザショック(笑) アオシマとかバンダイのCMにして欲しかったお。 (9/26) この間、娘とココスにいったら、「シェフのきまぐれピザ」って書いてありました。 きまぐれのわりには、去年と同じトッピング。 何故、ピザだけいつもきまぐれなの? ・きまぐれハンバーグ ・板長の気まぐれ丼 って、なんでないんだろう? (9/24) ふじっ子煮のCM 「海のやさい♪海のやさい♪」が、頭から離れないですよね。 でも、いつのまにか、「お食べなさい」から「召し上がれ」に変わっちゃいました。 _|‾|○ せっかく、「やさい」と「なさい」で韻を踏んでいたのに残念です。 こんなことでクレームがつくなんて、つくづく日本は平和ですねぇ (9/22) この9月から、京都市内全域で、屋外広告物の規制が厳しくなりました。 たとえば、これは警告なく撤去されることになっています。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() でもね、ぜんぜん撤去された形跡はなく、いまでもあっちこっちで、「うどん」とか「○○まつり」とか 「大売出し」っていう幟を見ます。 新築ばっかり厳しくして、こういうの見て見ぬふりはいかんなぁ・・・ (9/20) 京町家等耐震改修助成事業が始まりました。 たくさん問い合わせを受けています。 京都市にお聞きしたところ、 1) 応答変形角1/15rad以下の建物を→1/30rad以上にあげる。 2) 限界耐力計算を行い、上記の基準に収まっているか資料を作成する。 3) 昭和25年以前の建物であることを証明する資料を添付する。 ことで、総額90万までの補助がでます。 との事でした。 1)がくせもの。‾|_|○ だって、1/30radにしようとすると、壁だらけになってしまい、町家で無くなっちゃいます。 「1/15rad以上ではダメなの?」って聞いたら、改修方法を聞いて個別に詮議するそうです。 景観条例と同様、ここでも、個別かぁ・・・ (9/15) いろんなところで、アップロードとダウンロードを繰り返しているうちに、9月のコメントが消えちゃいました。_|‾|○ がぁ~ん。 ちなみに、 鮎の方は勝山さんです。 しかたがないので、新聞から転載 ↓↓ 東京都内の特定行政庁が7月と8月に下ろした建築確認件数は、 ともに前年同月比で4割あまり減少したことが東京都の取りまとめでわかった。 6月20日に施行された改正建築基準法の影響で、確認審査が滞っているためと考えられる。
by arakiblog
| 2007-10-03 11:12
| 2007年の一言
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||