以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 more... アラキ工務店 リンク集
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
旅の記憶 2000年の一言 2001年の一言 2002年の一言 2003年の一言 2004年の一言 2005年の一言 2006年の一言 2007年の一言 2008年の一言 2009年の一言 2010年の一言 2011年の一言 2012年の一言 2013年の一言 京町屋(町家)とまちづくり ジャンボジェンガ (株)アラキ工務店 京町家と無縁の話 アラキ工務店 タグ
検索
その他のジャンル
最新のコメント
最新の記事
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 12月 01日
(11/23)
佐賀木造物産館。 シロアリの被害で、閉鎖だそうです。 木造住宅は定期的な手入れが必須。公共施設で建てたら終りというのでは長持ちしません。 阪神淡路大震災のときみたいに、「だから木造はあかん」ってならなければいいのですが… (11/17) 昨日、てれびの人が来て、森脇棟梁が町家改修に使う継手を加工する場面を撮影されました。 森脇さんの手だけアップで映ったみたいです。 その後、大工の黒川君の現場に行って京町家改修風景を撮影されました。 黒川君は、埃避けにマスク、安全対策にヘルメットをしていたので、顔の見分けがつきません。 皆さん! サザエさん見ないで『奇跡の地球物語』で確認しましょう。 (。・_・。)ノ (11/14) Yahoo!・まちづくり・JOYの検索窓、やっと直しました。長い間、忙しくて、そのままにしていました。ごめんなさい。 たくさん竣工してるけど、画像もアップできていない。。。 でも、大空さんの写真はアップしましたヽ(`○´)/ (11/12) 京都市の次期観光振興計画の中間案がまとまりました。 京町家の宿泊施設転用に向けた法的課題解決を検討するとの事です。 これはすごい。(@_@;) 現在、京町家を宿泊施設にするために用途変更をしようとすると、検査済証が必要です。 京町家は、既存不適格建物。 建築基準法ができる前の建物なのに、検査済証があるわけがありません。 また、消防法上も、防火構造になってなかったり、避難路がなかったりで、正式に宿泊施設として届け出るのは、至難の業でした。 今回の中間案。全国一律の建築行政に風穴があけばとちょっと期待です。 でも、地震で倒壊したり、火事にまきこまれたりしたときの責任を考えると、一歩踏み込む勇気を示す人が、いるかな? (11/9) 茶室模型 昨日、KVBCのイベントに参加し、荒木正亘会長の模型を展示してきました。 本物の茶室同様、柱が固定されていないので、運搬時に、茶室全体が台の上で動きます(汗。 苔や石も動き出すのでちょっとまいっちゃいました。 (11/5) 京町家まちづくり自動販売機 京都市内に3台設置されているそうです。 この自動販売機で京町家が買えます(わけないか…) (11/3) ○ずやの○酢。 不思議なCMです。 目の前で自分のタブレットを飲みながら… 「これ、ほんとうにいいのよ。無料サンプルもらえるみたいだし、貴女も応募してみたら?」 (おいおい、わけてあげないの?? ) しかも、「今から10分間お電話受け付けます」っていいながら、画面では「オペレーター増員中」 これ、10分間受け付けたら、10分後は普通のオペレーターも、増員されたオペレーターもいなくなるって事かな? おもわず、CMに引き込まれそうになりました(笑)。 --- --- 先月までの内容は、 今月の一言過去ログをご覧下さい。 by 京都 アラキ工務店 町家・古民家・改修・リフォームなど 京都リフォーム・京町家リフォーム・古民家リフォーム・中古住宅リフォーム・ 町屋リフォーム 京都改修・京町家改修・古民家改修・中古住宅改修・ 町屋改修
by arakiblog
| 2009-12-01 18:27
| 2009年の一言
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||