(1/28)
伝統的木造建築の振動実験が1月20日、
実大振動破壊実験施設のE-ディフェンスで一般公開されました。
今回の試験体は石場建といわれる基礎と建物を緊結しない、いわゆる石の上に柱がのっている家、2棟。
載荷重の増減・壁量の増減と位置の移動等、色々な条件と地震力の違いを別けての実験でした。
最後には神戸地震力に近いJMA神戸3方向(立体)を加震。
阪神淡路大震災と同様の加振で建物は大きく揺れ、柱は横揺れと浮き上がりにもありましたが、
柱・梁の大きな損傷は見当たりませんでした。
ちょっと一安心ですね。
(1/26)
泥棒がお勧めする留守中の防犯対策…
↓
↓
↓
↓
『窓にレースのカーテンを引き、かすかに外に音が漏れるくらいにボリュームを絞ったラジオを、
外から見えない場所に置いておくこと』
だそうです。
これならお金が掛からなくてGOODですね!
(1/24)
嵯峨にあるリフォームしたての新しいラーメン屋さんの○○○。
僕の左隣に座った人が『餃子セット』を頼みました。
ラーメン650円に餃子5ヶとご飯がついて850円でした。
右隣に座った人が『ラーメンと餃子』を頼みました。
店員さんが「餃子セットにされませんか?」と訊ねたのですが、しばらく考え、「ご飯いらないので単品で」と応えられました。
ラーメン650円に単品餃子1人前(6ヶ入)がついて合計900円でした。
セットの特典として「ご飯が無料」と考えても、餃子1ヶ50円になります。
これなら、セットで頼んでご飯を残す選択をしたほうが合理的だなと思いました。
お昼のちょっとした頭の体操でした。
(1/20)
スペインのサグラダ・ファミリア(聖家族贖罪教会)
着工から130年で聖堂内がやっと完成しました。
信仰の力は偉大です。
これで、教会に正式な祈りの場ができたのですが、130年間お待たせしました!
って、着工当初から待っている人はいないか…
(1/18)
グッドデザイン賞
こちらがグッドデザイン賞を受賞したガス給湯器です。
どのあたりがグッドなのかがちょっとわかりにくかったです。
(1/15)
一級建築士の設計製図試験
不合格1
模範解答1
不合格2
模範解答2
(出典:JAEIC、日経BP社)
模範解答でも、ソーニング(部門ごとにまとまった配置にする)は上手くできていないような気がします。
ただ、手書きで試験しているのに、CADで解答例を示すのはちょっとずるい(笑)
(1/12)
住友林業さんは昨年暮、2×4工法による耐火構造の木造4階建て住宅「EARLYbird-For」を発売されました。
おおお、すごい。木造4階建てでは、三井ホームについで2社目です。
なんでも、年間の受注目標は
:
:
:
:
10棟以上だそうです。( ´o`)ホッ
(1/10)
今年4月にトステムやINAXなどが合併し、LIXILが誕生します。
住生活グループが目指すのは、国内では「モノ作り一辺倒」から脱却し、海外でも稼げる企業らしいです。
なんでも、『中国と流通で2兆円稼ぐ』とか…
うちは、いまだに、モノ作り一辺倒です。(^^ゞ
(1/7)
今日から仕事始め。
昨日まで従業員さんたちと年に1度の親睦旅行に行ってました。
『京町家研究室』という団体名にしました。(^^ゞ
子どもたちが増えて増えて、総勢57名の大団体。
お父さんたちは仕事以上に疲れたかな?
(12/28)今年の12月より始まったストック活用型住宅セーフティネット整備推進事業
すごく基準が緩くてびっくり(@_@;)しています。
だって、「手摺3ヶつけたら貸家改修費用全体の1/3(上限100万)の補助がでる」制度。
おお!すごい!!
でも、よくよく文章を読んでみたら、耐震改修をしない場合は、昭和56 年6 月1 日以降に着工した建築物との文章が…
京町家はあかんなぁ…
--- ---
先月までの内容は、
今月の一言過去ログをご覧下さい。
by 京都 アラキ工務店
京町家・古民家・改修・リフォームなど
京都リフォーム・京町家リフォーム・古民家リフォーム・中古住宅リフォーム・
町屋リフォーム
京都改修・京町家改修・古民家改修・中古住宅改修・
町屋改修