(9/29)
昨日KVBCの集まりで、青年経営者の話を聞きました。
(株)食一の社長田中君(25歳)。
若いのに、夢を語る語る・・・
すごく刺激になりました。ぼくも頑張らなくっちゃ。
(9/27)
大工さんたちと一緒に、毎年恒例の、夏季実務研修に行ってきました!
今年は、林業実習。チェーンソー振り回してちょっと緊張しました。
宿泊は、和知青少年山の家。古民家を改修して宿泊施設にしています。
(研修のページ見てね!)
(9/23)
村上専務が、「京町家カルテ」の説明会に行ってきました。
作成費3万円ですが、内容がよければ、銀行さんが「京町家りふぉーむローン」を組んでもらえるかもしれません。
年間100軒を目指しておられるようです。
京町家を守り育てる機運が高まり、嬉しい限りですね。
(9/20)
京都新聞によりますと、京都市は、京町家など景観や文化的に重要な木造住宅を対象に増改築する場合、建築基準法の適用から外し、独自に安全性を確保しながら伝統的意匠を保存できる新条例を制定すると発表した。
これは朗報 ( ^-^)o-o<※
書類が複雑じゃなくて、『文化的に重要』というところが緩やかなら嬉しいですね。
(9/15)
平成の京町家
朝日新聞によると、町屋完成見学会が開催されるそうです。
節電に効果的な京町家の工夫が見られるかな?
(9/13)
うちの工場のTVは画像が少し悪いです。ケーブルTVから分岐しているのに何故でしょう?
たぶん、配線の接続が悪いんだと思います。
そこで、思い出しました(@_@;)
4時5分、4時5分~♪
楽しくテレビを見るために♪
楽しくラジオを聴くために♪
覚えておけば便利です~♪
テレビもラジオもいつでもOK!
受信そ・お・だ~ん♪
(知ってる?)
(9/12)
『町家棟梁』
久々にAmazonをチェックしたら、中古品が出版されていました。(^^ゞ
(;-o-)σォィォィ・・・
(9/10)
京都市景観まちづくりセンターさんで、「京町家カルテ」事業が始まりました。
1軒3万円ですが、詳しく調査され、大切な町家の記録を残してくれます。
貴方のお住まいも記念にどうでしょう(^^)
(9/9)
『住宅完成保証制度』
富士ハウスの破綻をきっかけに作られた制度で、工務店が倒産したとき損害を補償してくれます。
先日、○築士会の事務局の方とお話しする機会がありました。
申込・更新に毎年2万円。保証料として物件毎に4~10万ほどかかります。
私 「建設会社の申込は多い?」
Y氏「┐(~ー~;)┌」
健全な会社だったら保証してもらう必要ないし、倒産しそうな会社は審査に通らない。簡単な決算書なら経審のサイトで検索できる…
瑕疵担保保険のように、義務化されない事を祈っています。(-人-)
(9/7)
NMBのニュース
この記事の最初のコメントに思わずうなずいてしまう私でした(^^)
(9/6)
アラキ工務店にK信用金庫の住宅ローン担当部長さんが来られました。京町家の保全・再生を支援する住宅ローンが発売されたので、そのお礼です。
なんでも、再□築○可の路地奥物件や、京町家△△テが手配できない物件の実績もあるそうです。
住宅ローン標準金利-1.8%と大分お得。融資が受けられるだけでも嬉しいですね(^^ゞ
(9/5)
台所にゴキ君がいました。ちょっと大きめ。洗ったお皿もあったので、殺虫剤ではなく、ゴマドレッシングをかけたら動かなくなりました。
遠目でみると、食材(アーモンド)みたいに見えたので、これではいけないと思いステーキ醤油をかけたらヒレステーキみたいになりました。
ご冥福をお祈りしています。
(9/4)
この週末、京町家のお引渡しとかかり始めが2件あったのですが、台風で大変でした。
(ちょっとかわいそう・・・)
(9/1)
『大工棟梁の決まりごと』盛況のうちに終了しました。
本に棟梁自らサイン(^^)
少し有名人になりました。
--- ---
先月までの内容は、
今月の一言過去ログをご覧下さい。
by 京都 荒木工務店
京町家・古民家・改修・リフォームなど
京都リフォーム・京町家リフォーム・古民家リフォーム・中古住宅リフォーム・
町屋リフォーム
アラキ工務店・京町家改修・古民家改修・中古住宅改修
アラキ工務店|小野ブログ
アラキ工務店|米沢ブログ